ファミレスの「すみませーん!」

紫の矢羽を見ると、思い出すのが学生のときのアルバイト。
あるファミレスでフロアの仕事をしていたけど、そのときの制服(?)がこの柄だった。
当時このファミレスにはお客さんのテーブルに“♪ピンポン”がなかった。

店長から教わったこと。

各フロアのスタッフは、
◯お客さんが「注文しよう。」と思ったタイミングで注文を聴きに行く。
◯お客さんがメインを食べ終わり「そろそろデザート欲しいな。」のタイミングでデザートを出せるように、キッチンのスタッフに伝える。
◯お客さんの食事が終わり、「下げて欲しいな。」のタイミングでお皿を下げる。


「すみませーん!注文お願いします。」
「デザートお願いします。」
「これ、下げてください。」

を、お客さんが言う場面を作らないように。
私たちは、お客さんが素敵な時間を過ごせるように気配りをしていく。

丁寧な接客を身に付けたり、
グランドメニューに加え季節のメニューを覚えたり、
ドリンクの作り方を覚えたり。

でもそれ以上に、私が一番気を付けたのは、お客さんに
「すみませーん!」
を言われないようにすること。

先に気付いて、ちょうどいいタイミングで接すること。

ピークタイムは…残念ながら全然出来てなかったけど!

相手が必要としているタイミングで、必要なことをすること。

16年も前に、こんな大切なことを学ばせてもらっていたなんて!
今頃気付く。

相手が必要としているタイミングで、必要なことをする。
これを、相手に「あ、いいときに来た!」と感じられないくらい自然体に出来るようになろう。

そして、相手が“必要”と感じるその一歩前に、私に何が出来るだろう?



ちなみにこのファミレス、今は“♪ピンポン”使っている…。  


#矢羽
#袴
#ファミレス
#接客業
#アルバイト
#タイミング

0コメント

  • 1000 / 1000

ISLAND LIFE × COACHING

誰もが気軽に学べる コミュニケーションの時間 東京都 式根島 CHIHIRO KANAGAWA