今日からやめられること
園で配布されて、息子がもらってきた育児冊子の巻頭特集。
「平日18時→21時を笑顔で乗り切る!」
帰宅後から寝かし付けまで、目まぐるしく“タスク”をこなすママへ。
イライラせずに笑顔で過ごすには?
…気になる!
中を見ると、
私が期待をしていた“対子ども・対家族のコミュニケーション”ではなく、
家事ストレスをゼロにするために…というものでした。
「平日18時→21時を笑顔で乗り切る!」
というフレーズにアンテナが立ち、どんなことが書かれているか気になったのはもちろん。
でも、あれ…?
今私割りと、帰宅後→21時を笑顔で乗り切ってるよ?
“乗り切ってる”というより、“過ごしている”という感じ。
そして思い出したのが、マザーズコーチングのベーシックを受講したときのこと。
「今日からやめられること」
を考えて、書いたのが…
◯寝る前にグチグチ言わない。
◯イライラしたまま帰らない。
↑をやめるために書いたのが…
◯寝る前にグチグチ言わない。
→自分の都合に子どもを合わせようとしない。
◯イライラしたまま帰らない。
→自分を責めない。
どうしてこう書いたのか。
考えていったら、職場の人間関係の悩みにぶつかった。
イライラしたまま帰っていたのは、
職場の人とのコミュニケーションが上手くとれていなかったから。
コミュニケーションが上手くとれていないことを自分のせいにして、自分を責めていたから。
寝る前にグチグチ言っていたのは、
職場の人とのコミュニケーションのことで自分を責めたまま帰宅し、子どもとの時間で切り換えが出来ていなかったから。
自分の職場での課題を持ち続けたまま、子どもとの寝る前の時間を過ごしてしまっていたから。
マザーズコーチングでのことを、対大人に当てはめて活かしていこう!
更にトラストコーチングも受講し、TCSタイプ分けコミュニケーション診断を考えてみよう!
※TCSタイプ分けコミュニケーション診断
コミュニケーションを学ぶ。は、
こんなに大切なこと、
こんなに必要なこと、
こんなに“もっと知りたい”と思えること。
だけど、今まで知らなかった!!
改めてテキストを見る。
◯寝る前にグチグチ言わない。
◯イライラしたまま帰らない。
と書いたのは半年前の私。
改めて振り返る。
「寝る前にグチグチ言ってたのかー!(笑)」
「イライラしたまま帰ってたのかー!(笑)」
半年で、笑えるようになるんだ。
“対子ども”と思って「知りたい!」と思ったコーチング。
対子ども
対大人
対家族
対友人
対近所の人
対初対面の人
(これはキリがない)
そして…対自分!
知らなかった!!
もっと早く知りたかった!!
それよりも、出会えたことに感謝。
#マザーズコーチング
#トラストコーチング
#TCSタイプ分けコミュニケーション診断
#巻頭特集
#グチグチ
#イライラ
#職場の人間関係
0コメント